マダムと同席でスティーヴン・セガールの代表作「沈黙の戦艦」を観ました。
なかなかやります。
<作品解説・詳細>
沈黙の戦艦(1992) - goo 映画
テロリスト集団に占拠された戦艦を奪回するため、孤軍奮闘する男の姿を描く海洋サスペンスアクション。アラバマ州モービル湾に停泊し、現在は船の博物館となっているUSAアラバマ号を改造して撮影された。監督は「刑事ニコ 法の死角」のアンドリュー・デイヴィス。製作は「マンボ・キングス わが心のマリア」のアーノン・ミルチャン。エグゼクティヴ・プロデューサーはゲイリー・ゴールドスタインと脚本を兼ねる「ミストレス」のJ・F・ロートン。撮影は「刑事ジョー ママにお手上げ」のフランク・ティディー。音楽はゲイリー・チャンが担当。主演は「アウト・フォー・ジャスティス」のスティーヴン・セガール。ほかに「JFK」のトミー・リー・ジョーンズ、「ハートブルー」のゲイリー・ビジーらが共演。
米国海軍最大最強を誇るUSSミズーリ号。その長い栄光に満ちたキャリアを閉じる日が近づいていた。かつては2400人の海兵を乗せていた船は、今は必要最小限の人数で太平洋を横断、帰路に向かっていた。この船のコック、ケイシー・ライバック(スティーヴン・セガール)は、元SEAL先鋭の秘密戦闘要員で、そのことを知っているのは彼の指揮官アダムス大佐(パトリック・オニール)のみ。今はその過去を封印することを選択していた。だがミズーリ号の平和な航海は突然のシージャックで打ち砕かれた。犯人は軍の技術兵ウィリアム・ストラニクス(トミー・リー・ジョーンズ)とクリル中佐(ゲイリー・ビジー)。彼らは核兵器を盗み出そうと計画していたのだ。2人とその仲間30人を相手に、数人のクルーたちはライバックの指揮のもとに戦いを挑んだ。ライバックの大活躍で犯人グループは一網打尽にされ、無線連絡で駆けつけた救出隊が到着する前に、ミズリー号は解放されるのだった。
<レビュー>
スティーブン・セガール最強説を確かめるべく、観てみました。
セガールは強い。あきれるほど無敵でした。
彼のウィキペディアが面白いです。
こちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
ウィキペディアによれば、「大きな困難やピンチが無く、一方的に敵を壊滅させるストーリーが大半で、その圧倒的な強さが痛快で人気を博している。」とあります。
まったくそのとおり。
また、ウィキペディアでは「エグゼクティブ・デシジョン」について触れています。
この映画は結構好きでした。
セガールが死ぬシーン(というか空に放りだされていなくなるシーン)は覚えています。ああ、もうここでお役御免か、完全にこれは特別出演だな、と思った覚えがあります。
驚くべきことに「エグゼクティブ・デシジョン」は唯一セガールが映画の中で死亡した貴重な作品なのだそうです。
こともあろうにぼくが唯一見たことのあるセガール出演作品が「エグゼクティブ・デシジョン」だったとは。
ただし、その作品でさえ「死体の確認はされていない」のです。
(笑)をつけたくなります。
本作においてピンチに陥ったシーンはわずかにひとつ。
描写があっさりしすぎていて、ピンチとも思えませんでした。
ハラハラもドキドキも皆無です。
ただただセガールが敵を一方的に殲滅せしめてゆくサマを楽しむのが良いでしょう。
ちょっと沈黙シリーズは気になります。
★★★☆☆
駿河シカヲ
夜中の12時から3時にかけて映画を観ることが多い。
近所を自転車で疾走している姿をよく目撃されている。
<マダム葵>
短期間でもの凄い本数の映画を観たりする。
夕方の花街でそそくさと歩く後姿を目撃されることがある。